ナビゲーションを読み飛ばす

国立市議会インターネット中継

文字サイズ文字を小さくする文字を元に戻す文字を大きくする
トップページ会議名議員名会派名ことば利用方法

録画映像再生

※本会議の録画映像をご覧いただけます。

Video Player is loading.
Current Time 0:00
Duration -:-
Loaded: 0%
Stream Type LIVE
Remaining Time -:-
 
1x
  • Chapters
  • descriptions off, selected
  • subtitles off, selected
    • 令和4年第1回定例会
    • 3月3日 本会議 一般質問
    • 耕す未来@くにたち  小川 宏美 議員 
    1.有機フッ素化合物(PFOS・PFOA等)により汚染された地下水について
    (1)国立市が地下水の汚染の実態を知ったのはいつか
    (2)井戸を自前で掘って生活用水に使っている文教施設や病院、ホテルを把握しているか
    (3)大阪府摂津市では農作物の汚染が明らかにされている。国立市としても調べてはどうか
    (4)国立市の飲用井戸から国の指針値8倍の有機フッ素化合物が検出された(2020年)。取水停止にとどまらず、地下水浄化と保全のために市として何ができるか
    (5)血液検査が始まる。市として住民の安心に向けて検査を支援してはどうか
    2.汚染水海洋放出を安全とする「放射線副読本(改訂版)」について
    (1)市内小・中学校での配付状況について
    (2)汚染水海洋放出を安全とみなす副読本の取扱いについて
    3.新学校給食センターが浸水した場合の復旧試算について
    (1)浸水復旧の試算はどこに依頼したものか
    (2)子どもの背丈の1.4メートルも浸水した場合、市内の他の地域はどうなるのか
    (3)浸水1.4メートル以下の場合、泥の掃き出しと消毒30万円で衛生は保てるのか
    (4)浸水1.4メートル以上で調理場に浸水した場合、泥の掃き出しと消毒60万円で足りるのか
    前の画面に戻る