ナビゲーションを読み飛ばす

国立市議会インターネット中継

文字サイズ文字を小さくする文字を元に戻す文字を大きくする
トップページ会議名議員名会派名ことば利用方法

録画映像再生

※本会議の録画映像をご覧いただけます。

Video Player is loading.
Current Time 0:00
Duration -:-
Loaded: 0%
Stream Type LIVE
Remaining Time -:-
 
1x
  • Chapters
  • descriptions off, selected
  • subtitles off, selected
    • 令和5年第1回定例会
    • 2月28日 本会議 一般質問
    • こぶしの木  上村 和子 議員 
    1.ソーシャルインクルージョンのまちづくり問題
    (1)ソーシャルインクルージョンのまちづくりを進めていく上で、各課に人権担当職員を置いてはどうか
    (2)当事者参画を進めることに関して、困難を抱える女性に関する新法の施行に向けて、国立市において、当事者参画での計画をつくってはどうか
    (3)LGBTQの人権課題について
    2.しょうがいしゃ福祉問題
    (1)国立ではなかったが、重度訪問介護を利用するしょうがいしゃがコロナ入院できなかった重大な問題について
    (2)介護者不足を乗り越えるため、「国立介護」のブランド化と国立を介護のまちにできないか
    3.教育問題
    (1)来年度予算案に入っているフルインクルーシブ教育に関するスーパーバイザーの予算について
    (2)学校における教職員による子どもの人権侵害及び不登校の解決に向けた取組について
    4.子どもの人権問題
    (1)(仮)子ども基本条例の制定が予定よりはるかに遅れているが、その理由と今後の制定までのタイムスケジュールについて
    5.居住福祉問題
    (1)超高齢社会を迎え、老朽化マンション、一戸建てを含めて住まいの問題は深刻化している。人権問題として「住まい」を扱う部署を立ち上げてはどうか
    6.社会教育問題
    (1)公民館職員の専門性について、公民館の職員自らがまとめたものはできたか。できたものについて、今後にどう生かすのか
    前の画面に戻る