ナビゲーションを読み飛ばす

国立市議会インターネット中継

文字サイズ文字を小さくする文字を元に戻す文字を大きくする
トップページ会議名議員名会派名ことば利用方法

録画映像再生

※本会議の録画映像をご覧いただけます。

Video Player is loading.
Current Time 0:00
Duration -:-
Loaded: 0%
Stream Type LIVE
Remaining Time -:-
 
1x
  • Chapters
  • descriptions off, selected
  • subtitles off, selected
    • 令和6年第1回定例会
    • 3月4日 本会議 一般質問
    • 耕す未来@くにたち  小川 宏美 議員 
    1.暮らしの中の電波と健康について
    (1)電磁波が健康に及ぼす問題について
     ① 予防原則に基づいて、5G(4Gの100倍)の電波による健康被害についてどう研究や検討をしてきたか
     ② 5G電波基地局の市内設置状況はどうなっているか
     ③ 子どもが多く集まる場所や学校周辺には5G基地局の設置はさせない工夫が必要ではないか
    2.コミュニティ・スクールと「学校を核とした地域づくり」について
    (1)2月に示された「学校運営協議会規則」案について
     ① 市民の力を使う新制度「規則」策定に当たり、どのように市民の合意を得てきたか
     ② 地域と学校とをつなぐ「地域学校協働活動推進員」は、学校職員と同じ立場と考えてよいか
     ③ 「推進員」は住民の個人情報を収集することがあるのか
     ④ 「地域の人々との人間関係」や「防犯・防災体制等の構築」にまで学校・教員が関わるのか
    (2)フルインクルーシブ教育の理解のために、コミュニティ・スクールが核としてどう使われるのか
    (3)文科省が推進し、市教委が導入する、校長の方針による「学校を核とした地域づくり」では、あまりにトップダウンではないか
    3.訪問介護報酬の引下げが及ぼす在宅介護への影響
    (1)身体介護・生活援助・通院乗降介助の報酬引下げによる影響をどう捉えているか
    (2)在宅介護を支えてきた小規模事業所が撤退するような事態はないのか
    (3)「可能な限り最期まで住み慣れた地域で」をうたう地域包括ケアシステムのこれからについて
    前の画面に戻る