ナビゲーションを読み飛ばす

国立市議会インターネット中継

文字サイズ文字を小さくする文字を元に戻す文字を大きくする
トップページ会議名議員名会派名ことば利用方法

議員名でさがす

※検索結果一覧

自由民主党
大谷 俊樹 議員
  • 令和6年第4回定例会
  • 11月5日
  • 本会議 一般質問
1.歳入について
(1)広告収入に対する考え方を問う
(2)新たな広告収入を得る可能性はあるか
(3)郵便料金を相殺するような工夫はあるか
(4)ネーミングライツの進捗状況を問う
2.地域経済の循環について
(1)くにペイの将来像を問う
(2)くにたち野菜の地域循環はできているのか
(3)地下食堂や公有地でのキッチンカーは地元を優先するべきだと考えるがいかがか
3.子育ちについて
(1)国立市子ども基本条例が実現することは
(2)18歳から65歳までの世代の社会問題は何か
(3)生産年齢人口が健全な生産を行えるような環境整備はどの部署が担うのか
(4)その施策を問う
映像を再生します
  • 令和6年第3回定例会
  • 9月2日
  • 本会議 一般質問
1.まちづくりについて
(1)南武線高架化の進捗状況は
(2)南武線高架化に伴う周辺道路の整備計画を問う
(3)矢川団地内の道路を囲うガードレール内の敷地を有効利用できないか
(4)市道富士見台第406号線の進捗は
(5)通学路に横断歩道は設置されたか
(6)国立駅南口整備に伴う道路交通網について、商店街や住民との約束は守られたのか
(7)道路植栽帯の剪定基準はあるか
(8)公園緑地帯の植栽についても剪定基準はあるか
(9)有料で貸し出しているグラウンドに整備基準はあるか
(10)国立駅南口に平和都市宣言を掲げられないか
映像を再生します
  • 令和6年第2回定例会
  • 6月13日
  • 本会議 一般質問
1.給食費について
(1)徴収方法と、負担について
(2)給食が配給されない児童の現状を伺う
(3)給食費が払えない貧困世帯の現状と保護者や当事者の心理的負担をどのように捉えているのか
(4)無償化に向けた検討と財政負担を伺う
2.財政の将来について
(1)経常収支比率の将来的な展望を伺う
(2)スクラップ・アンド・ビルドはできるのか
(3)市長選挙が単独で行われる財政的損失は
3.公共施設の活用について
(1)商工費になった旧国立駅舎について、国立市に関するにぎわいの創出と市内全体の回遊性を生む情報発信に限った使い方を望むが、可能か
(2)政治的な利用が疑われる施設について
4.まちづくりについて
(1)市道富士見台第406号線の進捗は
(2)通学路に横断歩道は設置されたか
(3)国立駅南口整備に伴う道路交通網について、商店街や住民との約束は守られたのか
映像を再生します
  • 令和6年第1回定例会
  • 3月4日
  • 本会議 一般質問
1.災害時の対応
(1)災害協定の内容と協定先は
(2)関東圏外の協定先と内容は
(3)長期の避難生活が予想された場合の支援対策と自立支援対策を問う
(4)この10年間で協定が生かされた事例はあるか
2.政策が他部署でも理解されているか
(1)災害協定を例に、各部署がこれらの団体と協定を結んでいる理解があるか。これらの団体とは日常からの連携が望ましいが、そうした努力はされているのか具体的に問う(全部署)
3.減災に向けた基盤整備について
(1)消火活動困難地域の解消について
(2)矢川駅周辺(甲州街道~さくら通り)と矢川上公園の整備は減災に向けて急務だが進捗は
(3)都市計画道路は災害時に必要な道路であるが、どのように捉えているのか問う
映像を再生します
  • 令和5年第4回定例会
  • 12月8日
  • 本会議 一般質問
1.まちづくりについて
(1)矢川上の都市計画公園の実現に向けて、どのような取組をしているのか
(2)地区計画を設定するには具体的にどのような手続が必要なのか
(3)矢川駅周辺、谷保駅周辺の用途地域の見直しをするべきだが、展望はあるのか
2.商店街活性化について
(1)矢川メルカード商店街の動線について
(2)歩きやすい環境をつくるのに遮熱性に近い塗料を導入してはどうか
3.エネルギー政策について
(1)クリーンエネルギーの導入の現状は
(2)他の自治体との協定を結ぶ考えはあるか
4.まちの安全について
(1)街路樹の基準を設けてはどうか
(2)横断歩道のない通学路があるが危険ではないか
5.境界画定について
(1)境界測量の重要性をどのように捉えているのか
(2)境界標に対してどこまでの精度が必要か
6.6次産業での特産品
(1)第三セクターや産官学連携の可能性は
映像を再生します
  • 令和5年第3回定例会
  • 9月1日
  • 本会議 一般質問
1.福祉政策について
(1)単身世帯の増加に伴う社会課題を問う
(2)独居とごみ屋敷との関係から孤独死に至る国立市の現状を問う
(3)生活保護とは、どこまで保護するのか。死んだ時点で無責任に放棄するのか
2.道路整備について
(1)大学通り自転車レーンの整備とフラワーポットの撤去の進捗状況の把握はどうか
(2)市道富士見台第406号線の進捗状況は
(3)矢川駅南口の道路整備と南口ロータリーの見通しは
(4)矢川団地内の道路にあるガードレールで囲われた道路の有効利用はできないのか
3.地域経済の中心である地元企業の育成について
(1)企業に対して正当な利益を確保することへの考え方を問う
(2)地元企業から事前に見積りをお願いしているのか
(3)地元企業との信頼関係が失われることで想定される市民の損失を問う
映像を再生します
  • 令和5年第2回定例会
  • 6月9日
  • 本会議 一般質問
1.雇用の創出について
(1)新たな産業として生産、加工、販売と地域循環する仕組みはつくれないのか
(2)ねりまワインプロジェクトの事例を研究してはどうか
(3)若者の起業についての支援を問う
2.子育て環境について
(1)地域との連携は今後どうなるのか
(2)学童野球を含めた地域団体への評価を問う
(3)校舎建て替えが順次行われていく中で、地域団体の活動拠点の確保をどう考えているのか
3.まちづくりについて
(1)南武線高架の進捗状況は
(2)矢川駅南口の基盤整備の進捗状況は
4.地域循環について
(1)地元企業を育成する方向性はあるのか
5.矢川プラスについて
(1)地域を守り続けてきた地元住民の声は届いているのか
(2)行政サービスは受けられないのか
6.選挙について
(1)選挙妨害への対応は
(2)異議申出は全て受け付けるのか
映像を再生します
前の画面に戻る