ナビゲーションを読み飛ばす

国立市議会インターネット中継

文字サイズ文字を小さくする文字を元に戻す文字を大きくする
トップページ会議名議員名会派名ことば利用方法

議員名でさがす

※検索結果一覧

社民・ネット・風
古濱 薫 議員
  • 令和6年第1回定例会
  • 2月29日
  • 本会議 一般質問
1.子どもたちの育つ環境について
(1)学校に行かない・行けない子どもたちへの支援について
(2)フルインクルーシブ教育について
(3)幼稚園・保育園・こども園と小学校の連携事業について
2.環境問題について
(1)ゼロカーボンシティ実現に向けた取組について
(2)子どもたちへの環境教育について
映像を再生します
  • 令和5年第4回定例会
  • 12月7日
  • 本会議 一般質問
1.子どもたちの育つ環境について
(1)国立市がフルインクルーシブ教育を目指すために必要なことは何か
(2)不登校児童生徒への支援について
2.環境について
(1)温暖化対策市民ワークショップを終えて市が行うべき今後の事業について
3.香害について
(1)香害の周知と、香害に苦しむ方々への支援について
4.多摩マッチング事業について
(1)今年度の開催内容について
映像を再生します
  • 令和5年第3回定例会
  • 8月31日
  • 本会議 一般質問
1.誰もが安心して水道水を飲める環境を守ることについて
(1)PFASによる地下水汚染の原因究明と対策について
(2)市内の水質調査や住民の血液検査のように市が主体的に取り組むべき課題は
2.子どもたちが体を動かして遊べる環境について
(1)市内で特に遊び場が少ないとされる地域の課題解決に向けて市ができることは何か
(2)コミュニティバス「くにっこ」の路線に、子どもの視点を取り入れられないか
3.子ども基本条例策定について
(1)策定に当たり子どもや市民、教員をはじめ子どもに関わる人たちの参加はどうなっているか
(2)この条例が子どもたちにとってどのように生かされるのか
映像を再生します
  • 令和5年第2回定例会
  • 6月12日
  • 本会議 一般質問
1.子どもたちの育ちに対する支援について
(1)不登校児童生徒の進学状況について
(2)市がこれまで導入してきた特別支援教育に関する指導員や専門家の配置、施策についての検証と、今後の考えを問う
(3)フルインクルーシブ教育アドバイザーの新設について、どのような活用を考えているのか
2.環境について
(1)ゼロカーボンシティ実現に向けたロードマップについて、パブコメ実施後の変更点はどのようなものか
(2)「緑の基本計画」におけるこれまでの検証と今後の市民参加の手法について市の考えを問う
3.人権尊重の視点での市の事業について
(1)多摩マッチングプロジェクトについて、苦情申出に対する回答を出した経緯を踏まえ、今後の実施をどのように行うつもりか
映像を再生します

社民・ネット・緑と風

  • 令和5年第1回定例会
  • 3月2日
  • 本会議 一般質問
1.ごみ問題について
(1)マイクロプラスチック問題への取組について
(2)環境教育について
2.誰もが過ごせる居場所の確保について
(1)流域下水道処理場広場の年末年始の開放について
(2)大人も子どもも体を動かせる遊び場について
3.婚活事業について
(1)多摩マッチングプロジェクトについて
映像を再生します
  • 令和4年第4回定例会
  • 12月5日
  • 本会議 一般質問
1.子どもたちを取り巻く環境について
(1)ヤングケアラーへの支援と調査について
(2)中学校不登校生徒への進路指導について
(3)新給食センター建設に当たり、現在の給食センターのアーカイブ事業を行う考えはあるか
2.国立市は国立駅周辺をどのような空間にしたいのか
(1)国立駅南口駅前デザインアイデアコンペについて
(2)国立駅南口に整備予定の子育て支援施設について
(3)ベンチの設置状況から駅周辺のまちづくりを問う
3.まちづくりについて
(1)都市計画道路3・3・15号線について
(2)矢川上地区計画について
映像を再生します
  • 令和4年第2回定例会
  • 6月13日
  • 本会議 一般質問
1.子どもたちの育ちのためにすべきことについて
(1)ヤングケアラー支援のために、教育委員会・健康福祉部・子ども家庭部の連携はどのように行っていくのか
(2)子ども基本条例の検討について
(3)コロナ禍での学校生活におけるマスク着用の今は
(4)タブレット端末の持ち帰り試行の検証結果について
2.国立の自然を生かしたまちづくりを行うには
(1)矢川の保全と都市計画道路建設計画について市の考えを問う
(2)新たな緑の基本計画について2022年度中にやるべきことは何か
3.国立駅周辺まちづくりについて
(1)交通量調査から分かったことは何か
(2)市長と語るタウンミーティングで、市民の声をどのように受け止めたか
4.国立らしいインクルーシブ公園の設置について
(1)府中市のにじいろ広場を参考に、進捗と考え方を問う
映像を再生します
  • 令和3年第4回定例会
  • 12月7日
  • 本会議 一般質問
1.学校教育について
(1)再度のコロナ禍に備えた児童生徒の心のケアについて
2.(仮称)矢川プラスについて
(1)市民と共につくる世代を超えた居場所カフェの設置について
3.南武線沿線まちづくりについて
(1)南武線沿線まちづくり方針(素案)意見交換会での市民の声を市はどう受け止めたか
(2)6回で終了した矢川上地区まちづくり勉強会で検討した地区計画(素案)はどのようなものになるのか
4.市民の移動を支える交通手段について
(1)これからの福祉有償運送の在り方について
映像を再生します
  • 令和3年第3回定例会
  • 9月1日
  • 本会議 一般質問
1.新型コロナ感染症対策について
(1)市民が気軽に相談できる場所の必要性について
(2)自宅療養者へのケアはどうなっているか
(3)ワクチン接種の副反応について
2.国立駅周辺まちづくりについて
(1)駅周辺の交通体系をどう見るか
(2)これからの時代に合った駅前広場の在り方について
3.学校教育の課題について
(1)不登校児童生徒の現状と未然の対策について
(2)マスクの着用について
映像を再生します
  • 令和3年第2回定例会
  • 6月11日
  • 本会議 一般質問
1.新型コロナウイルス感染症対策について
(1)社会的PCR検査の対象者について
2.環境について
(1)香害を含む化学物質過敏症への対策は
(2)緑の基本計画の見直しについて
3.誰もが生きやすいまち国立を目指して
(1)パートナーシップ制度にファミリーシップの考え方が必要ではないか
4.学校現場の課題について
(1)公立小中学校男子トイレの改善について
(2)不登校児童生徒への対応についてインクルーシブの視点から市の考えを問う
映像を再生します
  • 令和3年第1回定例会
  • 3月3日
  • 本会議 一般質問
1.都市計画道路3・3・15号線の建設について
(1)道路建設の推進を決めるのは誰か
(2)環境への影響をどう考えるか
2.ヤングケアラーについて
(1)ヤングケアラーの把握について
(2)ヤングケアラーへの支援は
3.中学校生活の課題について
(1)標準服の考え方とリサイクルの推進について
(2)中学3年生の3学期の過ごし方について
4.学校給食の可能性について
(1)教育支援室での給食提供の実施について
(2)給食試食会の活用について
映像を再生します
  • 令和2年第4回定例会
  • 11月6日
  • 本会議 一般質問
1.くにたち子どもの夢・未来事業団について
(1)国立市が事業団で目指すものは何なのか、それをどう実践していくのか考えを問う
2.不登校児童生徒の対策について
(1)公立小中学校において、教室以外で子どもたちが過ごせる居場所の設置を検討する考えはあるか
3.市のジェンダー施策について
(1)コロナ禍における若年層のDV被害について
4.選挙における投票所入場整理券の送付について
(1)投票所入場整理券を有権者一人一人に送付できないか
5.国立駅周辺について市長に問う
(1)用地交換した後の構想について市長の考えを問う
映像を再生します
  • 令和2年第3回定例会
  • 8月31日
  • 本会議 一般質問
1.新型コロナウイルス感染症拡大防止について
(1)社会福祉協議会の関係者に陽性反応があったことについて経緯の詳細と市の考えを問う
(2)しょうがいのある方々に陽性反応または濃厚接触の疑いが出たとき、市はどのように対応する考えか
(3)介護・保育・教育の現場に従事している方々への定期的なPCR検査導入の予定について
(4)特別定額給付金の申請が困難な方々への対応について
2.教育環境について
(1)休校に備えたオンライン環境の整備の進捗を問う
3.市のジェンダー施策について
(1)「女性が暮らしやすいまち 女性の安全安心自治体調査」から見た国立市のジェンダー施策の現状と課題について
映像を再生します
  • 令和2年第2回定例会
  • 6月5日
  • 本会議 一般質問
1.新型コロナウイルス感染症拡大防止について
(1)これまで市は医療機関とどのような連携をしたか
(2)多摩総合医療センターに設置されるPCRセンターとの協力体制を問う
2.休校期間中における小中学校の児童生徒への対応について
(1)休校期間中の課題について、その把握はされているか
(2)オンライン学習の活用について、どのように考えるか
(3)学校生活が送りにくい子どもたちについて、どのような対応をしたか。また、これからの対応策は
(4)子どもたちの心の相談を受ける体制は
映像を再生します
  • 令和元年第4回定例会
  • 12月6日
  • 本会議 一般質問
1.公立小中学校の課題について
(1)新学校給食センターの運営方法について
(2)インクルーシブ教育の推進について
2.環境の課題について
(1)緑の基本計画の取り組みについて
3.災害時の課題について
(1)子ども達の通学経路上のブロック塀や自販機の安全性について
(2)女性・子ども目線の防災対策について
映像を再生します
  • 令和元年第3回定例会
  • 9月3日
  • 本会議 一般質問
1.市内公共施設における石けん使用と香害について
(1)市内公共施設での石けん使用の状況について
(2)昨今問題視されている香害について市の認識と対応を問う
2.学校給食センター運営と給食費について
(1)給食センター建てかえの経緯と見通しについて
(2)給食費値上げについて
3.ケアラーへの支援について
(1)介護を行うケアラーの方々への支援について
4.市内小学校における登下校見守り活動について
(1)登下校時の児童の安全確保について
(2)地域の見守り活動団体への支援と促進について
映像を再生します
  • 令和元年第2回定例会
  • 6月10日
  • 本会議 一般質問
1.小中学校生活における課題について
(1)小中学校生活における事故への対策について
(2)中学校部活動運営について
(3)小中学校におけるLGBT対応について
(4)給食センターのアレルギー対策について
2.情緒しょうがい等の児童生徒に対する今後の施策について
(1)小中学校特別支援教室の現状について
(2)小中学校の情緒しょうがい等特別支援学級の今後の見通しについて
3.国立市におけるDV(ドメスティック・バイオレンス)と児童虐待被害について
(1)女性に対するDV被害の現状と支援について
(2)児童虐待被害の現状と対策について
映像を再生します
前の画面に戻る